ご報告

【気ままにセミナー③】 アンガーマネジメント~“怒り”をコントロールして人生を変える!~を開催しました

【気ままにセミナー③】
アンガーマネジメント~“怒り”をコントロールして人生を変える!~を開催しました。

緊急事態宣言が発令されたこともあり、開催の懸念もありましたが、6月21日(月曜日)に無事開催しました。

講師は (株)夢をかなえる研究所 代表取締役 白石 裕子氏

20代から80代まで幅広い年代の方々に参加していただきました。
コロナ禍でもあり ストレスからの‟怒り”
職場での人間関係の‟怒り”
子育ての‟怒り”等々
‟怒り”は 人・場面それぞれ。
その ‟怒り”と 向き合う方法を学びました。

参加された方のアンケートより
・怒りをコントロールすることの大切さを知りました。許容範囲を広くしていかないといけないと思いました。
・「アンガーマネジメント」は以前から気になっていた。今回機会を得て受講できてとても良かった。まず「6秒」から始めます。怒らないように我慢する≠コントロールではない。ことの発見は新鮮でした。
・具体的なコントロール方法が知れてよかった。行動のコントロール。思考のコントロール。

みなさま、ありがとうございました。

「音楽のある街づくりミニコンサート」を開催しました

【♪音楽のある街づくりミニコンサート♪】
5月8日(土曜日)毎月恒例のミニコンサートを開催しました🎶
【北九州JAZZ BOSSA-NOVA CLUB】 SATOKOさん(Vo)、中村泰三さん(Ds)と
【シュークリーム】石橋真弓さん(Vo)、マイルストン石橋さん(Gt)の演奏で
馴染みのある曲、ちょっと懐かしい曲など多彩な選曲で、
観客の皆さんもとても楽しまれたようで素敵な時間を過ごしました。

次回は6月12日(土曜日)12時からです♪お楽しみに😃

 

【気ままにセミナー①】Zoomでオンライン会議の主催にチャレンジしてみよう‼を開催しました

令和3年度になり初めての気ままにセミナーを4月21日(水曜日)に開催しました。
「Zoomでオンライン会議の主催にチャレンジしてみよう‼」

 

講師は NPO法人ALL OK 代表理事 佐藤直美氏

講師の NPO法人ALLOK 代表理事 佐藤直美氏

オンライン会議に参加したことはあるが、主催するにはどうすればいいの?
そのような方々に受講いただきました。
実際にオンラインで受講されていた方もいらっしゃって とても有意義な時間を過ごしました。

参加された方のアンケートより
・オンラインでの参加もできるのが大変良かったです。
・実践タイムや質問時間も設けられていて疑問や自信のないところを解消することができました。
・Zoomを開催するイメージをつかむことができました。

 

みなさま、ありがとうございました。

音楽のある街づくりミニコンサートを開催しました(^^♪

4月10日(土曜日)毎月恒例のミニコンサートを開催しました🎶
【北九州JAZZ BOSSA-NOVA CLUB】 SATOKOさん(Vo)、中村泰三さん(Ds)と
【シュークリーム】石橋真弓さん(Vo)、マイルストン石橋さん(Gt)の演奏で
観客の皆さんもとても楽しまれたようで素敵な時間を過ごしました。

次回は5月8日(土曜日)12時~です♪お楽しみに😃

 

 

 

 

 

令和2年度 ひとみらいプレイス「気ままにセミナー」は終了しました(^^♪


9/26(土曜日)気ままにセミナー①
「はじめての国際交流~外国人とのコミュニケーションのコツ~」を開催しました(^^)/


10/9・10/23(金曜日)気ままにセミナー②
「意外と簡単!オンライン会議をはじめてみよう!」を開催しました(^^)/


11/12(木曜日)気ままにセミナー③
「コロナ禍でのマスク・メイク講座 ~オンラインでの見映えとマスクのお肌トラブル、大丈夫!?~」を開催しました(^^)/


11/13(金曜日)気ままにセミナー④
「歴史夜話 史実・明智光秀と本能寺の変 ~『謀反』のナゾにせまる、その真の理由は⁇~」を開催しました(^^)/


11/21(土曜日)気ままにセミナー⑤
「私たちだけの“本音トーク”~不登校は、子どもと向き合える特別な時間~」を開催しました(^^)/


1/22(金曜日)気ままにセミナー⑥
「争議にならない遺産相続」を開催しました(^^)/


2/17(火曜日)気ままにセミナー⑦
「カンタン・便利な食品の正体! ~ファストフード、インスタント、身体に悪いの??~」を開催しました(^^)/


3/12(金曜日)気ままにセミナー⑧
「市民活動に役立つ!PR講座」を開催しました(^^)/

 

2019年度 ひとみらいプレイス「気ままにセミナー」は終了しました(^^♪

平成30年度ひとみらいプレイス「気ままにセミナー」は終了しました(^^)/

3/13(土)「音楽のある街づくりミニコンサート」を開催しました(^^♪

朝方までの雨もあがり陽差しが暖かなお昼のひと時、マーメイド広場で「音楽のある街づくりミニコンサート」を開催しました♪

1stステージは「北九州JAZZ BOSSA-NOVA CLUB」SATOKOさん(Vo)、中村泰三さん(Ds)と「シュークリーム」マイルストン石橋さん(Gt)の3名による演奏。
昨年12月以来久しぶりの演奏で、たくさんの楽曲を披露され、観客の皆さんも楽しまれている様子でした。

2ndステージは「シュークリーム」石橋真弓さん(Vo)マイルストン石橋さん(Gt)の演奏で
素敵な時間を過ごしました♪

次回は4月10日(土曜日)12時~です♪

 

気ままにセミナー⑧「市民活動に役立つ!PR講座」を開催しました(^^)/

 3月12日(金曜日)、Mohri Design代表の毛利清隆氏を講師にお迎えして、『伝わるデザイン』のための基本ルールを教えていただきました。「準備」の大切さと「デザイン」の守るべき4つのポイントを実際のチラシ等を使って説明され、受講者から好評でした。

 また、受講者から事前にお預かりした作成中のチラシについて、伝わるためのポイントを講師からアドバイスして頂き、さらに理解が深まりました。

 

  

【参加された方のアンケートより】

●伝わるデザインとはどういうものなのか、とても勉強になりました。
目立たせる(目立たせたい)ところをしっかり決めてメリハリをつけること、誰に対して発信なのかターゲット層を絞り込むことでポスターやチラシの内容が変わっていくということが印象的でした。

●非常にわかりやすく、ためになる講座でした。「揃える・整える」「色彩」「ポイントをきめて変化をつける」などのテクニックの他、「誰に何を伝えたいのかまず考える」ということをしっかりやる事の大切さが良くわかりました。

●デザインの手前の思考がノートで分かりやすく説明され、デザインとしていくまでのプロセスが大変おもしろかったです。デザインノートで深い思考があることが勉強になりました。

以上


みなさま、ありがとうございました(^^♪
令和2年度の気ままにセミナーはこれですべて終了しました。
令和3年度は12講座を計画中です。お楽しみに!
令和2年度の気ままにセミナー報告記事はこちら

気ままにセミナー⑦「カンタン・便利な食品の正体! ~ファストフード、インスタント、身体に悪いの??~」を開催しました(^^)/

 2月17日(火曜日)、気ままにセミナー⑦「カンタン・便利な食品の正体! ~ファストフード、インスタント、身体に悪いの??~」を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大にかかる緊急事態措置の延長を受けて、終了時間を30分繰り上げての開催となりました。

 講師は北九州市立大学 国際環境工学部教授の森田 洋 氏です。

 外食やお手軽食品の問題点として、塩分の問題点、栄養価の問題点、食品添加物について詳しくご講義いただきました。

【参加された方のアンケートより】

●病気をしたので健康について考えたいと思い参加しました。
食品を選ぶことを改めて気をつけたいです。

●食に関する新しい知識が得られてとても勉強になりました。
今後の保健指導に活かしていきたいと思います。

●カロリーばかりに目がいってしまってましたが、バランスが大切だとわかりました。食育しながら健康に気をつけながら生活していきたいと思います。
食品添加物のお話も目からウロコでした。海外の情報も気をつけていきたいです。

●食品の塩分、栄養価、食品添加物の問題点が良くわかった。今後注目して食べたい!

●ふだん私達が気づかなかったことが多く、おどろいた。先生の説明は具体的でわかりやすかった。

みなさま、ありがとうございました(^^)/

次回気ままにセミナーはこちら

2019年度気ままにセミナーはこちら

2/13(土)「音楽のある街づくりミニコンサート」を開催しました(^^♪

 2月13日(土曜日)、コムシティ3階マーメイド広場において、「音楽のある街づくりミニコンサート」を開催しました(^^♪

 緊急事態宣言の延長を受けて「北九州 JAZZ BOSSA-NOVA CLUB」の3名はお休みされることとなり、「シュークリーム」石橋真弓さん(Vo)マイルストン石橋さん(Gt)のみの演奏となりました。

 心癒される歌声に暖かな春を感じながら、ゆったりとした時間を過ごしました(^^♪

 次回は、3月13日(土曜日)12時~開催予定です。
どうぞお楽しみに(^O^)/

気ままにセミナー⑥「争議にならない遺産相続」を開催しました(^^)/

 1月22日(金曜日)、気ままにセミナー⑥「争議にならない遺産相続」を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大にかかる緊急事態措置を受けて、終了時間を30分繰り上げての開催となりました。

 講師は相続対策専門士の松原由香里氏。

 相続アドバイザーからみた相続の問題点、遺産相続に関する法務知識とそれにかかる実例、相続を争議にしないための心得をお話しいただきました。

 「相続」とは親の「想い」を承継すること。財産の多少に関係なく円満な「遺産分割対策」が一番重要なのだそうです。ご先祖様、親、周りの方々に感謝する心が大切だと学びました。

【参加された方のアンケートより】

●親の相続、自分自身の相続について深く考えさせられました。生前から整理できることは手を付けていきたいなと思いました。

●時間が足りなかった。より詳しい話が聞きたい。将来、くるであろう相続について、より勉強しないといけないと思った。仕事をしているので夜のセミナーがあると助かる。

●相続の現実を知らされ、目が覚める思いで聞いていた。大変勉強になりました。

●後見人や順位、専門用語等、初めての言葉が分かった。

みなさま、ありがとうございました(^^)/

次回気ままにセミナーはこちら

2019年度気ままにセミナーはこちら